西北・吉方位旅行は白山信仰・白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)|北西・天の象をとる
白山信仰・白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
こんにちは。
フォーチュンネイジュの松田叡見以(エイミー)です。
2025年1月に続き、今月も吉方位が強烈に出ていますね! (ただし、星によっては対象外の方もいらっしゃいます)
私の吉方位は北西が続いています。
北西は「ステージアップ」の象意が強い方位。
せっかくなので、少し高級なものに触れる旅を意識してみました!
私の旅スタイルはシンプル。
事前に細かい計画を立てず、新幹線(または飛行機)とホテルだけを予約し、あとは現地で考える派です。
今回は、羽田空港から小松空港へ飛び、レンタカーを利用しました。
長野県出身のスキーヤーなので、雪道の運転もへっちゃらです!
さて、私が吉方位へ行くと必ず訪れる場所があります。
それは・・・神社です!
今回、小松空港を選んだのも、 「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)にお詣りするため」でした。 小松空港と金沢の間に位置しており、アクセスも便利です。
白山比咩神社↓すごい雪・・・( ;∀;)
白山比咩神社のご祭神である菊理姫(くくりひめ)は、 イザナギとイザナミの壮絶な戦いを仲裁した縁結びの神様。 実は私の氏神である烏山神社の主祭神でもあります。
古事記には登場しない神秘的な神様で、 白山信仰の背景には神々しい山々が連なります。
糸を手繰るように、 ご縁のある神社へ導かれている気がします。
今回もお詣りできて良かった!
そして・・・北陸の冬らしく、雪景色・・・これは足元がとても大変で雪が書いてないところもあったり、摂社すべてはお詣りできません!
大きな木から雪がどかどかと落ちてきまして、なかなか危険!
奥宮へは遥拝させていただきました!(^^)!
白山比咩様、ありがとうございます!
加賀百万石が支えた芸術
今回の北西旅行でのもう一つの楽しみは「九谷焼」!
私は焼き物が大好きで、まず向かったのは九谷焼美術館。
雪にすっぽりと包まれ、入口がどこか分からないほどでしたが、無事に到着。
美術館では、『伝統的な吉田屋窯の緑と黄の古九谷 ・開窯200年を迎えた吉田屋窯の歴史ある作品』
を堪能しました。古九谷・・・奥が深いですね!
そして、私の大好きな「赤絵」!
中でも宮本屋窯の赤絵はまさに九紫火星の象意そのもの。
目にするだけでテンションが上がります!
美しい作品にため息をつきつつ、 2階のカフェでひと休み。
若手作家の九谷焼のお茶碗でいただく抹茶。
お菓子は「花椿」。
花瓶も九谷焼で、すべてが調和していて素敵な空間でした。
せっかくなので、金沢市内でもいくつかのギャラリーを巡りました。 しかし、なかなか「これ!」という作品に出会えず・・・
ところが加賀で、まさに理想的な掘り出し物を発見!
・金彩の使い方が美しい
・珍しいデザイン
・職人の手仕事が感じられる
そんなお茶碗に心を奪われ、一目惚れで購入。
このお茶碗を見るたびに、今回の吉方位旅行を思い出しそうです。
北陸には魯山人の足跡も残っており、 もし雪がなければ、さらに歴史に触れる散策もできたかもしれません。
次は西や西南の吉方位旅行で、 萩焼や有田焼、そして多くの知人作家がいる備前焼を巡る旅をしたいと思っています!
今回の北西旅行は、天の象意を受け取る旅。
これからどんな変化が訪れるのか、とても楽しみです。
こんな風に旅を楽しみながら方位取りをしています!(^^)!
運気を味方につけ、人生をもっと楽しく豊かに!
あなたも、現状分析と開運の対策を知りたくありませんか?
個別開運鑑定では、 運気を味方にする秘訣をを通じて、最適なアドバイスをお伝えします。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
↓
メールマガジン
ご案内
経営者の方へ向けて、心にゆとりをもってビジネスチャンスをつかんで、ステップアップする為の無料でご利用いただける
メールセミナーも実施しております。
※ 携帯キャリア(docomo,au,softbank)のアドレスとhotmail、icloudアドレス以外でのご登録をお願いいたします。
※ ご登録前に のメールを受信可能にお願いいたします。
※ 不要の場合いつでも解除可能です。